子ども矯正
あごの成長を正しい方向に誘導する
あごの成長を
正しく誘導する新しい矯正治療。
当院ではお子様の本来持っている成長能力を引き出し、口腔機能や咀嚼機能の改善を促す矯正を行っています。従来の金属製のブラケットやワイヤーを使用せず、取り外し可能なマウスピース型の矯正装置を使用します。一緒におロのまわりの筋肉トレーニングをすることで歯並びを悪くさせる「口の動かし方の習慣」を改善させます。
なんで矯正が必要?
歯並びが悪くなる原因は
顎が小さいから
あごが小さい理由は何でしょう?
それは、「口呼吸」「舌の癖」「飲み込みの癖」これらが大半を占めています。あごが充分に成長できないと、歯の並ぶスペースが足りないため、歯並びが悪くなるのです。
こんな症状ありませんか?
-
Point1
いびき・歯ぎしりが
気になる -
Point2
おくちがポカンと
あいている -
Point3
鼻詰まりが
なおらない -
Point4
口臭がきになる
-
Point5
乳歯なのに
歯並びが悪い -
Point6
アレルギーがある
歯並びに影響がでる可能性がありますのでお早めにご相談ください。
当院では、
MRC矯正を採用しています
お子様の歯並びと成長を支える、
取り外し可能な矯正装置—MRC矯正
MRC矯正とは?
悪習癖の原因を根本から取り除き、
健康なお口と良い歯並びに導く
取り外し可能なマウスピース型の矯正装置と口のまわりの筋肉トレーニングを行い、顎を正常に成長させる矯正方法です。成長期の早い段階からアプローチすることで正しい筋肉の使い方や噛み合わせが習慣となり、治療後に元の歯並びに戻ってしまう「後戻り」がほとんどありません。
歯並びが悪くなる
3つの原因
それらの根本的な原因を
解決するための
2つのアプローチ
マウスピース矯正
マイオブレースは装置を日中の1時間と就寝中に装着することで、歯並びを悪くする習慣・習癖を取り除けます。マイオブレースによる予防矯正では、アクティビティを通じて歯や舌を正しい位置へと誘導します。
1日1時間と就寝時に装着すればOK
(30分×2回でもOK)
4つのステージ
-
1
習癖の改善
このステージでは、口呼吸や舌の位置、飲み込み方などの不良習癖を改善します。取り外し可能なマウスピースを使い、正しい呼吸法や舌の位置をトレーニングします。これにより、歯並びに悪影響を与える習慣を解消します。
-
2
歯列の拡大
次に、マウスピースを使用して、狭くなった顎を広げ、歯が正しい位置に並ぶためのスペースを作ります。この段階で顎の成長を促し、歯が自然に並ぶ準備を整えます。
-
3
歯の配列
このステージでは、実際に歯を整える段階です。歯が正しい位置に移動し、歯列が整います。これにより、見た目や機能の改善が期待できます。
-
4
保定
最後に、矯正後の歯並びを安定させるステージです。治療が完了した後、歯が元に戻らないように、保定装置を使用して歯の位置を維持します。定期的なフォローアップも行います。
叢生(歯が凸凹)の場合
叢生の場合は、透明で見た目が気にならないインビザラインファーストで治療することもあります。その他、顎から拡大が必要がある場合はマイオブレースと併用することもあります。
インビザラインファーストとは、
口腔機能改善を重視し、筋肉訓練を通じて自然に歯を整えるマイオブレースに対して、インビザラインファーストは精密に歯列を矯正し、審美性を重視したマウスピース治療です。
アクティビティ
マウスピースだけでは、鼻呼吸、正しい舌の位置、正しい嚥下を身につけることは難しいため、アクティビティで正しい方法をトレーニングします。楽しくアクティビティを行うことでお子さまが矯正治療を継続することができます。
-
あいうべ体操
口呼吸を治すために舌筋を鍛える
-
ペース
お鼻で呼吸をできるようにするトレーニング
-
ポッピング
舌を持ち上げるトレーニング
-
鼻詰まり解消法
お鼻で呼吸をできるようにするトレーニング
-
サーフボード
エクササイズ舌の筋肉を強くするトレーニング
トレーニングのタイミング
-
来院時に一緒のトレーニング
矯正治療中、月1回来院いただき、歯のクリーニングと一緒にアクティビティをして確認します。
-
自宅でトレーニング
自宅では動画を見ながらアクティビティ行っていただけます。
お子様の状態に合わせて
矯正装置の種類や治療期間など、
最善の矯正方法をご提案。
乳歯・永久歯が混合している、永久歯が生え揃っているなど、お口の状態によって最適な矯正装置の種類や治療期間が変わります。基本的にはMRC矯正を採用しておりますが、必要な場合は複数の矯正装置を併用するなど、お子様にあった矯正方法をご提案いたします。
全身の健康に大きなメリット
MRC矯正の本当の良さは、ただ悪い歯並びを良くすることだけではなく、全身の健康にも良い影響を及ぼすことが期待出来ることです。口呼吸が改善することで免疫力が上がり、アトピー性皮膚炎、ぜんそくの改善、睡眠時無呼吸症候群の予防にも効果があることが報告されています。
症例
治療の流れ
学べるこども矯正
-
外国人講師による英会話で
アクティビティバラエティ豊かな遊びの要素を取り入れ、英語の指示を聞いて体を動かしたりします。コミュニケーションを通じて英語感覚を養うことができます。
なないろ歯科の矯正治療は
習いごとのひとつ!
月に一度ほどの来院で、歯並びを良くするために大切なことをお伝えします。 また、歯並びが悪くなってしまった原因を解消するための、ご自宅でできる簡単な宿題もお出しします。勉強やスポーツのように、毎日続けていただくことが大切です。お子様、保護者の方のがんばりを、わたしたちがしっかりサポートいたします。
お母さんの声
費用
-
こども矯正
715,000円(税込)
-
矯正検査費
33,000円(税込)
各種お支払い方法に対応!
※ 保険治療や少額のお支払いにもご利用いただけます。
よくある質問
こども矯正はいつから始めたらいいですか?
お子様の成長やお口の中の状態によって変わりますが、矯正開始は6〜7歳まで、遅くとも9歳までに行うことをお勧めします。
健全な口腔機能の獲得という意味では早ければ早い方が有利といえます。
期間はどれくらい必要ですか?いつ頃終わりますか?
早く治療を開始できれば、3〜5年でバランスのとれた歯並びや口もとになり、お口の機能も改善されます。 永久歯が生え揃う小学校高学年から中学低学年までは、発育が正常に進んでいるか定期的に観察し、問題が見つかれば装置を再装着して治療を行う場合もあります。
矯正装置で虫歯ができやすくなりますか?
矯正装置のない歯よりはリスクは高くなりますが、口腔ケアをしっかりと行うことで予防できます。
また、マウスピースを装着したら水以外の飲食をせず、装着する前は歯磨きをすることが大切です。
歯並びが改善されてくると歯ブラシが当てやすくなり虫歯ができにくくなりますよ!
MRC矯正による痛みはありますか?
痛みはほとんどありませんが、装着時から1週間くらいは痛みが伴う方も時々いらっしゃいます。
そのような場合でも必ず慣れて痛みはなくなりますのでご安心ください。
Contact
ご予約はもちろん、お口のお悩み、
お気軽にご相談ください
-
お電話
0797-35-4160
受付時間:9:00~12:30 14:00~18:00
日・祝は休診 -
WEB
ネットで予約する
24時間いつでも受け付け
-
LINE
LINEで予約・
相談する「こどもの歯並びが気になる」「インプラントの相談をしたい」
「矯正を相談したい」「歯を白くしたい」など、歯やお口の悩み・疑問はありませんか?
当院ではLINEで相談を受け付けていますのでお気軽にご相談ください。
〒659-0028 兵庫県芦屋市打出小槌町10-6
MAIN STAGE Ashiya One-Block
阪神打出駅より徒歩5分/JR芦屋駅より徒歩10分/駐車場あり
午前
9:00-12:30
午後
14:00-18:00
休診日:日曜・祝日
各種お支払い方法に対応!
※ 保険治療や少額のお支払いにもご利用いただけます。