予防歯科

お口の健康は体の健康に直結します

ファーストビュー

なないろ歯科の目指す、
徹底した予防。

お口の健康は体の健康に直結します。
当院が目指すのは「早期発見・早期治療」ではなく、「そもそもむし歯や歯周病にならない」ことです。予防歯科に定期的に通うことで、将来残せる歯の本数に大きな差が出ます。ぜひ当院にご自身の大切な歯を一緒に守るお手伝いをさせてください!

定期健診の必要性

1
定期的な検査で<br>トラブルを未然に防ぐ

定期的な検査で
トラブルを未然に防ぐ

定期検診でむし歯や歯周病のリスクを早期に発見し、未然に防ぐことができれば、治療の必要が無くなりずっと健康な歯でいられるはずです。
日頃から定期的に検診を受けて、歯を健康な状態で維持する事が大事です。

続きを見る
2
細菌を減らすための<br>プロによるクリーニング

細菌を減らすための
プロによるクリーニング

専門知識を持った歯科衛生士が、最新機器を使って細菌同士が集まってできる「バイオフィルム」を歯にダメージを与えず優しく除去します。
当院の歯科衛生士は研修や勉強会に積極的に参加し、知識のアップデートやスキルアップに努めています。

続きを見る
3
毎日のセルフケアの<br>レベルアップ

毎日のセルフケアの
レベルアップ

お口の中の環境は日々変化します。ずっと同じ道具や使い方でセルフケアを行っていても、健康を維持するのは難しいのです。
定期検診で、磨き残しになりやすい場所や、その原因を知る事がセルフケアの質を高めることに繋がります。プロの視点でお口の状態に合わせた正しい磨き方や、補助的な清掃用具のご提案など歯を守るためのサポートさせていただきます。

続きを見る

当院の定期検診の特徴

私たちが考える「徹底した予防」に必要なことは、どんなことも手間を惜しまず行います。

  • 予防歯科のプロフェッショナル

    予防歯科のプロフェッショナル

    院長の國友は歯学部卒業後、岡山大学大学院で予防歯科学分野の博士課程修了をしている予防歯科のプロです!そんな院長から予防歯科のプロセスを受け継ぎ、研鑽を積み重ねたスタッフがメインテナンスを担当します。

  • 丁寧な説明を心がけ

    丁寧な説明を心がけ

    ご自身がお口の状態を知り、理解できると予防意識が高まって長期的にお口を守ることができると考えています。そのために当院では「分かりやすく丁寧な説明」を最も大切にしています。疑問に思ったことや不安な事などは、お気軽にご相談下さい!

  • 高画質で見せる・記録する

    高画質で見せる・記録する

    視野を拡大して4K画質で記録できるデジタルマイクロスコープを使用し、細かい部分まで観察しています。高画質な画像を見ながらの説明は、非常に分かりやすいとご好評をいただいております。

  • 最新機器でのメインテナンス

    最新機器でのメインテナンス

    デジタルマイクロスコープをはじめ、超微粒子パウダーと水を使った最新機器を使用してメインテナンスを行なっております。患者様にも歯にも負担が少なく効率のよいメインテナンスが行えるように、機器を常にアップデートしております。

定期検診の流れ

step1
<- title

カウンセリング

お身体、お薬のこと、生活習慣、お口の中の状態、お困りなことなどをお尋ねいたします。

step2
<- title

むし歯の検査

歯科医師による診査、また定期的にお口のレントゲン写真を撮影し見えないところにむし歯がないかを確認していきます。

step3
<- title

歯周病の検査

お口全体のチェックを行います。専用器具を使って歯ぐきのポケットの深さや出血、歯の揺れを調べ、歯周病の進行度合いを確認します。

step4
<- title

情報提供とセルフケアトレーニング

健康なお口を守るためには、ご自身で行う毎日のセルフケアが重要です。細菌を目で見えるように染め出しし、磨けていない部分を一緒に確認して、歯ブラシやフロス、歯間ブラシなどのトレーニングを行います。

step5
<- title

歯の表面の細菌・ステイン除去

超微粒子パウダーを吹き付け、歯にダメージを与えずに汚れや細菌を除去できるパウダーメンテナンスを行います。隅々までパウダーが入り込み、従来の方法より効果的・快適・短時間でクリーニングする最新のメインテナンス方法です。

step6
<- title

歯石除去

パウダーメインテナンスで取りきれない歯石は必要に応じて専用の器具でお取りします。深いポケットがある方は超音波を用いてポケット内の細菌を除去します。

step7
<- title

フッ素塗布

むし歯予防のためのフッ素を塗布します。クリーニング後は、歯の表面を覆う「ペリクル」という膜が一時的に除去された状態になっており、その隙にフッ素を塗布することでむし歯予防効果が高まります。

step8
<- title

まとめ・次回の約束

お口の中の状態に合わせて来院間隔をご相談させていただき、次回のご予約をお取りいたします。

なないろ歯科・こども矯正歯科 クリニック 兵庫・芦屋医院

〒659-0028 兵庫県芦屋市打出小槌町10-6
MAIN STAGE Ashiya One-Block
阪神打出駅より徒歩5分/JR芦屋駅より徒歩10分/駐車場あり

午前

9:00-12:30

午後

14:00-18:00

休診日:日曜・祝日

各種お支払い方法に対応!

各種お支払い方法

※ 保険治療や少額のお支払いにもご利用いただけます。

instagram

facebook