スポーツ歯科

噛み合わせはパフォーマンスに影響する

ファーストビュー

歯や口は
スポーツに深く関係している

よく噛める(かめる)ということはスポーツをする人にとって非常に重要です。
口は栄養素を摂るための大切な入口であり、カロリーやその他の栄養素摂取が不足すると筋肉が落ちる、骨密度が低下して怪我をしやすくなる、怪我をしたあとの回復に時間がかかるなど体に深く関連してます。また噛み合わせはパフォーマンスにも影響すると言われています。お口を健康に整えて、豊かなスポーツ生活を送りませんか?

スポーツ歯科メニュー

  • スポーツマウスピース作成

    スポーツマウスピース作成

    動きの速いスポーツやコンタクト(接触)の多いスポーツでは、脳震盪を含め顎口腔領域への怪我の発生率が高くなります。それを保護するマウスピース(マウスガード)の作成いたします。

  • アスリートのための歯科検診

    アスリートのための歯科検診

    アスリートの方は知らぬうちに歯がすり減ったり、欠けたりしている事があります。放置すると歯を失うこともあります。症状がなくても定期的な検診で予防、早期発見・治療おすすめいたします。

  • 噛み合わせのチェック

    噛み合わせのチェック

    噛んでいなくても・噛みすぎてもよくありません。歯の状態に合わせて、適切な噛み合わせになるようにチェックしながら調整していきます。

  • スポーツ栄養学セミナー開催

    スポーツ栄養学セミナー開催

    当院では、よく噛んで食べることの効果や効率的な栄養摂取を楽しく学べる「食育×歯科」のセミナーを定期開催しています。元サッカー日本代表選手とのコラボセミナーなど、多彩な内容でお届けしています!

スポーツマウスピース

オーダーメイドマウスピース

スポーツのための
オーダーメイドマウスピース

体格、年齢、用途、口腔内の形、厚みなどを細かく設計できるオーダーメイドのマウスピースを作成できます。例えばオフェンス・ディフェンスなどのポジションに考慮した形や、チームカラーに合わせたいなどのご希望にも対応いたします。お一人おひとりにぴったりフィットするように作りますので、怪我の予防効果やパフォーマンスの向上がより期待できます。※競技によってはマウスピースの装着が禁止されている場合があります。
公式の大会などで使用する際は主催元に問い合わせて、装着について確認してください

1
歯や唇・歯ぐきの保護

歯や唇・歯ぐきの保護

特に動きの速いスポーツやコンタクト(接触)の多いスポーツでは、脳震盪を含め顎口腔領域への怪我の発生率が高くなります。
マウスピースを使うことで、歯や関節が固定され、ダメージを抑えて怪我を未然に防ぐ効果があります。

続きを見る
2
パフォーマンス向上

パフォーマンス向上

マウスピースを装着すると、噛み合わせを点ではなく面で支えることができるため強く噛み締めることができます。それにより全身の筋肉が緊張して硬くなり、筋力がアップ+関節が固定されて体幹が安定するのでパフォーマンス能力の向上が期待できます。

続きを見る

アスリートのための食育

食べている物によってパフォーマンスは大きく変わります。メンタルの安定、体力作り、質のいい睡眠、どれをとっても食事とは切り離すことはできません。口は全身の入り口、歯科医院からスポーツに関わる全ての方をサポートしていきます。

  • 鈴木啓太さんイベント

    鈴木啓太さんイベント

    元日本代表サッカー
    鈴木啓太選手が教える、
    子どもの腸活セミナー

  • 橋本恵さん×ストークスイベント

    橋本恵さん×ストークスイベント

    トップ選手の食事を紐解きながら
    食事コントロール能力を高めよう 橋本めぐみさんについて

神戸大学を応援しています

チームの歯科検診や治療、メンテナンス、マウスガードの作成など
選手の皆さまが最高のパフォーマンスができるようにサポートしております。

  • 神戸大学アメリカンフットボール部

    神戸大学アメリカンフットボール部
  • 神戸大学チアリーディング部

    神戸大学チアリーディング部

なないろ歯科・こども矯正歯科 クリニック 兵庫・芦屋医院

〒659-0028 兵庫県芦屋市打出小槌町10-6
MAIN STAGE Ashiya One-Block
阪神打出駅より徒歩5分/JR芦屋駅より徒歩10分/駐車場あり

午前

9:00-12:30

午後

14:00-18:00

休診日:日曜・祝日

各種お支払い方法に対応!

各種お支払い方法

※ 保険治療や少額のお支払いにもご利用いただけます。

instagram

facebook